« ナショナルトレジャー観た | メイン | エリザベートを観たよ »

2005年04月07日

HDD換装

メインPCのHDDにエラーが出始めたので新品に換装。

メインPCはかれこれ4年くらいの付き合い。いまだに超らぶらぶ。
VAIO PCG-SR9G/K
持ち歩くことを想定して重さは1.5kgくらいまでのB5ノートが欲しくて当時お値ごろだったのがコレ。
メモリ増設したり、外付けのCD・DVD-ROMドライブ買ったり、MOドライブ買ったり、HDD入れ替えたりといろいろしてきたのでぜんぜんお値ごろじゃなくなってしまったのですがw
型落ちになってしまいましたが、スペック的な不満はほとんどないので、まだまだ買い換える気になれないのです。

HDDの不調のはじまりは突然の連続したブルークラッシュ。
自動再起動のオプションがオンだったので最初は何が原因なのかわからなかったのですが画面の文言を見てびっくり。
「HDDこわれてるみたいですヨ?だってパリティあわないし」
そのうちOSが立ち上がらなくなりました。OSが見つからないという一文しか表示されません。
PC本体もちょっと熱をもっててやな感じです。
しかたないので、電源を落として熱がなくなるまでしばらく放置。
久しぶりに裏返したらファンのところに猫毛がついていたのでダスターで吹いてあげました。
そのあと電源をいれたらboot画面がでてきたのでF8してセーフモード+ネットワーク接続で起動。
scandiskして無問題。...何故だ?
一応デフラグかけてみる。無事終了。
仕事のデータとメールのデータと設定ファイルをほかのPCにバックアップを取る。
そのあと再起動して様子をみたのですが。無問題。
ひとまずまだバックアップしてないデータをほかのPCにコピー。
ふつーに動いているように見えたのですが、イベントビューアを見たらHDD周りにドライバの読み込みに失敗てな記録を発見。
仕方ないので秋葉原へゴー。
俺コン→クレバリー→two top→ドスパラをちょちょっと回ってチェックしたのが東芝の40GBのやつ。
キャッシュが8MBだと7680円が最安。16MBのはtwo topだけあって8000円ちょっとだったのでこっちにしました。
60GBにしようかとも思ったのですが認識するか自信なかったのでw;

チャロンを我慢して帰宅。
drive imageで領域ごとコピーかけようとも思ったのですが、OSリカバリすることにしました。

・起動直後にアプリケーションを起動すると画面が壁紙だけになって操作をうけつけなくなるという症状
・16bit仮想ドライバが見つからないというエラーがでて一部のインストーラがこける

上二つの不調があったので。

再セットアップのおかげでSP4もあたったしメッセもインストできたけど
タスクバーのタスクの上で右クリックしてコンテキストメニューがでてこないとか
タスクがなかなか切り替わらない(スワップとかの問題じゃなくてマウスイベント拾ってないとか親ウィンドウに拾われてってない雰囲気)とか
不具合があって使いづらい。
しかも、いつもなるとかではなくて、ときどきというのが条件がつかめなくて困る。

HDDの換装の仕方のメモ
1.電源を切り、一応バッテリを抜く
2.本体を裏返してパームトップ側のネジ6本を抜く
3.本体を表に返してパームトップのガワの手前をめくるようにしてあける
  (タッチパッドのケーブルを折ったり切ったりしないように慎重に)
4.ジョグダイヤル側にあるHDDを固定しているネジを抜く。
5.HDDのケーブルの本体側に刺さっているほうを抜く。
6.HDDを取り出す。
7.HDDについている固定用の金具をとりはずす。
  ネジは頭の平たい短いのが4本。うち1本は保護シールの下。
  めくると無償保証が受けられなくなるのでそれがイヤな人はあきらめてください。
8.HDDのコネクタについているケーブルを取り外す。
9.このあとは新品のHDDにそのケーブルを取り付けて...と上記の手順を逆順にやってく。


どうでもいいこともメモ。

ノートPCにもともと入ってたHDDは東芝の20GBの。多分4200rpmのやつ。
2年くらい前だと思うのですが、入れ替えた(今回不調がでた)HDDは東芝の40Gの5400rpmでキャッシュ8MBの。
たけちがもってるR505に入ってたのは日立ので買って1年経つ前にある日ぽっくり逝ってしまわれたので、日立のは買うまいと心に誓ったのでした。
新宿の会社にいた頃、2002年の2月か3月でたけちも自分も修羅場でへろへろだった時のあの出来事は忘れまい。
今夜も終電かなと思ってたら、たけちから電話がかかってきて、ノートのHDDが変な音立てて使えなくなったみたいなことで、(会社に2.5インチを3.5インチに変換するケーブルがなかったから)慌てて会社のひとから2.5インチ用のリムーバブルケース借りて終電でたけちの仕事場にいって、そのケースにHDD入れてほかのPCに繋いだけどすでに死んでて切なかったことを。

コメント

from prayer at 2005年04月07日 09:03

動く限りは壊れますからね。
こればっかりは何ともしようがありません。
ましてやノートともなると面倒ですよね。
私も、撮影画像の吸い上げや確認用にノートPCをZ505GKを
使っていますが、ハッキリ言っていつ壊れてもおかしくない
かなと思っています。
もっぱら、バックアップ用の外付けHDDにコピーしつつCD-R
にデータを焼き上げる日々であります。
なんだかんだHDDは5MByteの頃からの付き合いですが、
クラッシュしたのは2回くらいですね。(22年くらい?)
割と運が良い方だと思っています。

from あおいち(ragnell) at 2005年04月07日 09:39

いくつものメディアにコピーをとるのはバックアップの鉄則ですよね。

今回のは異音がなくて、scandiskでもエラー検出なしだったのが後味悪い感じです。

HDDとは1991年にFC9801(工場用のやつ)がうちにやってきたときからのお付き合い。20MBくらいだったかな。
その次は9801ノートで内蔵HDD128MBで、入れ替えて380MBくらいのにしてまだ使い切ってませんw

自分の環境でのトラブルは最初に勤めた会社ででした。
破損クラスタがちょくちょく出るようになった、と思ったらシステムファイルのある領域がこわれてOSが起動しなくなりました。
他のPCにもっていってデータを拾えたので被害はほとんどなくて、
社内の型落ちマシンから新しいマシンの割り当てが来たのでラッキーでしたw
scandiskかけるたびに破損クラスタがでてきた時点で換装するのがベターだったのでしょうが。

コメントを投稿


Page Top || Site Top | My weBlog | aoich's recommend★ | Link

Powered by Movable Type 3.21-ja